SERVICES診療案内
歯科

歯が痛い
歯がしみる
歯ぐきから血が出た
歯ぐきが腫れている
歯ぐきに違和感がある
入れ歯が合わない
入れ歯を作りたい
入れ歯が痛い
一度削ってしまったり、抜いた歯は、元に戻すことができません。
歯は私たちが生活していくうえでとても大切なもので、歯がないと毎日のお食事や会話もうまくできなくなってしまいます。
日本人が歯を失う2大原因は、加齢ではなく「むし歯」と「歯周病」です。
歯を失わないためにも、気になる症状があれば早めに治療を受け、再発を防ぐための予防ケアに取り組むことが大切です。
もし歯を失ってしまった場合は、お口に合う義歯の製作と調整をいたします。
歯についてお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
小児歯科

子どものむし歯を治療したい
子どものむし歯を予防したい
学校の検診でむし歯が見つかった
むし歯をくり返す
乳歯は永久歯に比べてやわらかいため弱く、むし歯の進行が速いことが特徴です。そのため、むし歯に気づいたらすぐに治療しましょう。
乳歯のむし歯を放っておくと、その後に生えてくる永久歯にもむし歯になりやすい、まっすぐ生えてこないなどの悪影響が及ぶ可能性があります。
当院では「歯医者嫌い」にならないよう、無理やり治療を行うことはせず、お子さまのペースに合わせて治療を進めていきます。
矯正歯科(おとな・マウスピース型)


歯並びをきれいにしたい
口元の見た目をよくしたい
目立たない矯正装置で治療したい

矯正歯科は、歯列や顎を整えて「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」をつくることを目的としています。整った歯並びは健康的な印象を与えるだけでなく、ケアがしやすくなるのでむし歯や歯周病の予防にもつながります。
当院では、歯並びに悩む成人の方にマウスピース矯正(インビザライン)・子供の方にマウスピース矯正(インビザライン・ファースト)をご提供いたします。
他の矯正方法よりも痛みや違和感が小さく、透明で目立ちにくいことが特徴です。お食事や歯磨きのときには取り外すことができるので衛生的です。
当院は、専門の担当者が治療を行いますのでご安心ください。
お子さんからシニアの方まで幅広い世代の方々が矯正治療を受けて頂けますので、歯並びに関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
マウスピース矯正(インビザライン)について
インビザライン・システムはこれまでに世界で1,000万人を超える患者さんが治療を受けられています。(2021年5月時点)
マウスピース矯正(インビザライン)とは、『アライン社』によって開発された医療用熱可塑性樹脂で作製されるアライナーを用いた矯正治療です。
マウスピース(インビザライン)は、透明なので矯正中に気付かれにくく自然な見た目で、仕事中や普段の会話でも目立たず、食事の際には取り外しできますので、従来あった矯正装置のわずらわしさを軽減・解消させてくれます。
インビザライン4つのメリット
メリット1透明で目立ちにくい
薄く透明な樹脂製の目立ちにくいマウスピースなので、矯正治療中でも他の人に気づかれにくいです。
メリット2口腔内のトラブルを防ぎます
マウスピースは洗浄する事が出来ます。ブラッシングやフロスでお口のお手入れは通常通り行えますので、衛生的で口腔内トラブルのリスクも低減します。
メリット3取り外しが可能です
マウスピースは取り外しが可能で、食べたい食事を自由にとる事が出来ます。
メリット4幅広い症例に対応が可能です
インビザラインは、ワイヤー矯正でしか治療できなかった症例でも治療することが可能です。
インビザラインのデメリット
- ●口腔内・歯並びの状態によっては対応できない場合がある
- ●1日の装着時間が約20時間以上装着する必要がある
- ●飲食の際には装置を外す手間がかかる
- ●患者さんの歯磨きに不備があった場合などには、 虫歯や歯肉炎になることがある
- ●自費診療(保険適用外)の治療です
インビザライン治療を始めるにあたってのご注意
- ●1日20時間以上を目安に装着していただき、1週間から2週間ごとにアライナーを交換します。
- ●治療中は1ヵ月~3ヵ月ごとの受診となります。
- ●定期的に歯のクリーニングは必要です。(保険でのクリーニング代金がかかります)
- ●患者様によって当初のアライナーの装着に加えて、シュミレーション通りに歯が動かなかったり、仕上げのために追加のアライナーの装着が必要な場合があります。
- ●矯正終了後はアライナー保定装置の使用が必要です。
料金表
アライナー作製前のクリンチェック(治療計画) | ¥49,500(税込) |
---|---|
マウスピース矯正(インビザライン) | ¥1,100,000(税込) |
マウスピース矯正(インビザラインライト)【部分矯正】 | ¥495,000(税込) |
お支払い方法 |
小児矯正歯科(マウスピース矯正・インビザラインファースト)


歯並びの事で苦労させたくない
こどもには目立たない矯正器具で治療してあげたい
衛生的に矯正治療を進めたい

混合歯列期(生え変わり時期)のお子さん用のマウスピース矯正です。
歯並びを美しく整えるだけでなく、成長を利用してあごの大きさを適切にコントロールする手段として有効です。
目立ちにくいマウスピースを1年~1年半以内の治療期間を目安に、透明なアライナー(インビザライン・ファースト)を1週間毎に交換しながら歯列の育成を行っていきます。
マウスピース矯正(インビザライン・ファースト)では「顎の大きさを広げる」と「1つ1つの歯を動かして、歯をキレイに並べる」を同時に行うことができます。
※ インビザライン・ファーストは適用条件があります。詳しくはお問い合わせください。
インビザライン・ファースト4つのメリット
メリット1透明で目立ちにくい
透明な樹脂製のマウスピースは装着していることがほとんど分かりません。
見た目に抵抗があるお子さんも受け入れやすい矯正装置です。
メリット2むし歯のリスクを最小限にします
取り外しが出来るので、食事や歯みがきも普段通りに行えます。
お手入れが簡単に出来、従来の矯正装置と比べても、むし歯のリスクを下げることが可能です。
メリット3遊びやスポーツの時も安心です
マウスピースは薄く滑らかな樹脂製で、転倒した時やボールが顔に当たった場合でも矯正装置によるケガの心配はありません。
メリット4通院回数が少なくて済みます
マウスピースの交換はご自宅で行えます。
通院して頂くのは1ヶ月~3ヶ月毎と少なめででご負担が少ないです。
インビザライン・ファーストのデメリット
- ●口腔内・歯並びの状態によっては対応できない場合があります
- ●1日の装着時間が約20時間以上装着する必要がある
- ●飲食の際には装置を外す手間がかかる
- ●お子さんの歯みがきに不備があった場合などには、 虫歯や歯肉炎になることがあります
- ●自費診療(保険適用外)の治療です
矯正治療の開始時期について
Ⅰ期治療
Ⅰ期治療は、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行います。
骨の成長を利用して、上下の顎骨の形やバランスを整え、歯がきれいに生えてくるようにスペースを確保します。
期間:1年~1年半以内

II期治療
Ⅰ期治療は、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行います。
生え揃った永久歯をそれぞれ移動させて、歯列をきれいに整え、正しく美しい歯並びを完成させます。
期間:症例による

料金表
クリンチェック(治療計画・精密検査) | ¥49,500(税込) |
---|---|
マウスピース矯正(インビザラインファースト)【I期治療】 | ¥605,000(税込) |
マウスピース矯正(インビザライン)【II期矯正】 | ¥495,000(税込) |
お支払い方法 |
小児矯正歯科(プレオルソ)


プレオルソとは?

プレオルソは、永久歯に生えかわる骨の軟らかい時期に行う矯正治療です。
3~10歳くらいのお子様を対象に出っ歯・凸凹・受け口といった症状に効果が期待できます。
永久歯の生えそろっていない年齢に行えば、将来本格的な矯正が必要になっても治療期間が短くなったり歯を抜かずに済むなどのメリットがあります。
プレオルソ4つのメリット
メリット1矯正していることを気づかれにくい
家庭内でのみ装着するため周囲の方に気づかれる心配が少なく、またどこかに置き忘れることもありません。
メリット2歯並びが悪くなることを予防できる
歯並びが悪くなってから矯正するのではなく、悪くなる前に受け皿となる顎の成長を促すことができます。
メリット3取り外すことができる
万が一歯が傷んだりした場合にはご自身でマウスピースを外すことができますし、効果のコントロールも可能です。
メリット4お口周辺の筋肉バランスを整える
子どもの代表的な『お口ポカン』の症状を、口呼吸から鼻呼吸へと促すことができます。
プレオルソのデメリット
- ●お子様本人の納得と継続の意思が重要になる
- ●毎日のトレーニングが必要になる
- ●自費診療(保険適用外)の治療となる
プレオルソ3つの特徴
特徴1柔らかい素材を使用
プラスチックではなく、子どもにやさしい素材を使用しています。お口のフィット感もあるため、装着時の違和感や痛みも少なく装着できます。また、弾性があるためにこわれることがほとんどありません。
特徴2ご自宅のみで装着可能
簡単に取り外しができ、装着時間は日中1時間以上(可能な限り長い時間)と就寝中で、取り外しができるため一般の矯正装置に比べて、口腔内を清潔に保つことができますのでむし歯のリスクも少ないです。
特徴3咬み合わせや筋肉のバランスを整えられる
歯並びの原因となる筋肉のバランスを整える効果が期待でき、治療後の後戻りの可能性も低くできます。また、子どもへの指導もむずかしくありません。
料金表
プレオルソ | ¥88,000(税込) |
---|
歯科口腔外科

口の中や周辺をケガした
口の中にできもの、白いものがある
口内炎が治らない
口を開けると痛い
親知らずが痛む
歯科口腔外科では、お口まわりの外科処置を行います。歯ぐきの奥深くに埋まっている親知らずの抜歯をはじめ、口腔内外のケガや歯の周辺組織の炎症、顎の骨折、腫瘍などの診断と治療を行います。
出血を伴う手術を行うことが多いため、持病のある患者さまには、お身体の状態を考慮しながら治療にあたります。お口の中の違和感や顎の痛み、親知らずが気になる場合は、お早めにご相談ください。
審美治療

金属の詰め物や被せ物を白くしたい
詰め物や被せ物の金属アレルギーが気になる
歯の欠け、大きさ、隙間をきれいに整えたい
歯を白くしたい
銀歯など金属の詰め物をしていると、長い時間をかけて金属が溶けだして体内に蓄積され、将来的にさまざまな不調を引き起こすといわれています。
そこで当院では、金属を使わない(メタルフリー)の治療をおすすめしています。
陶器でできたセラミックなどの素材ならば、金属アレルギーの心配がなく、むし歯にもなりにくいといったメリットもあります。
審美治療を行う際の素材には様々な種類がございますので、患者さまのお話しをしっかりとお聞きしながら最善の治療法をご提案をさせて頂きます。
ホワイトニング

歯を白くしたい
歯の黄ばみが気になる
自然な感じの白い歯にしたい
歯ぐきの黒ずみが気になる
ピンク色の歯ぐきを取り戻したい
できるだけ早く歯を白くしたい
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、喫煙、食生活など、さまざまな影響によって起こります。
口元は顔の印象を大きく左右するため、近年は幅広い年代の方がホワイトニングに関心をお持ちです。
当院では、清潔感とナチュラル感を重視したホワイトニングを行っています。ただし、口腔内にトラブルがあるとよい結果が得られないので、むし歯などがある場合には治療完了後にホワイトニングを行います。
インプラント

本物の歯と同じようにしっかり噛みたい
機能も見た目も優れた義歯にしたい
インプラントに興味がある
入れ歯が面倒
ブリッジで歯を削りたくない
インプラントは、天然歯と同じような機能と見た目を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上からセラミックなどの人工歯を装着します。
顎に直接固定するため、ご自分の歯のようにお食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
メンテナンスをしっかり行うことで、長期的に使用していただけます。ご興味のある方はご相談ください。
※定期的なメンテナンスが必要です。
予防・クリーニング

むし歯・歯周病から歯を守りたい
いつまでも自分の歯で食事したい
お口の健康を保ちたい
お口から全身の健康を守りたい
むし歯や歯周病は「悪くなってから治療する」のではなく、「悪くなる前に予防する」ことが重要です。
当院では、むし歯や歯周病を予防するための治療や、プラーク(歯垢)・歯石を除去する予防ケアなどを行っています。さらに、患者さまに合った適切な歯磨きの方法をご指導する他、定期検診やプロによるお口のクリーニング、歯質を強くするフッ素塗布などでむし歯や歯周病のリスクを軽減し、皆さまのお口の健康をお守りしています。
プロが行う歯の徹底クリーニング
~PMTC~

おとな・こどもセレクトファミリー歯科では、歯科医師や衛生士といった専門家が、専用の器械を使用して歯を徹底的に磨くPMTCというメニューがございます。
PMTCでは、歯や歯肉を傷つけない専用の器械を使い、ご家庭の歯磨きでは落としきれない汚れや歯垢を徹底的に除去すると同時に、歯の表面を奇麗に磨くことで歯垢がつきにくくなり、むし歯や歯周病の予防になるというメリットもあります。
PMTCで日々のブラッシングでは落とせない、歯石やバイオフィルムを除去すると、歯肉が引き締まり、口腔内の状態も良い方向に改善します。
むし歯や歯周病は細菌の数が増えるとどんどん症状が進行することから、このようなプラークコントロールでむし歯や歯周病を予防することができます。
また、コーヒーや紅茶、赤ワイン、タバコのヤニなどによる頑固な着色汚れを取り除くので、健康的で美しい歯本来の白さを取り戻すことができます。
※雑菌にからみあってできた細菌の塊のことをバイオフィルムと言います。
PMTC金額:8,800円(税込)
保険の歯のクリーニング
保険で行う歯のクリーニングは、治療を目的に歯石取りが行われます。
まず検査を行い、歯周病や歯肉炎が認められた場合に限り保険が適用され、クリーニングを行います。
自費診療の歯のクリーニング
自費診療で行う歯のクリーニングは予防を目的としています。
自費診療クリーニングはその内容に制限がございませんので、歯石やプラークの除去に加え、着色を落とす効果があるものなど、さまざまです。
より質の高いクリーニングをご希望の場合には、自費診療のクリーニングをおすすめします。